シンダイイズム2022年号
27/84

新潟大学の学生食堂はカフェテリア形式です。ここでは第1食堂の利用方法を説明します。感謝を込めて「いただきます!」残さず食べましょう。出口は入り口と反対側のローソン側の扉なので間違えないようにしましょう。みんなでルールを守って気持よく食堂を使いましょう!自分の順番が来たら従業員さんに注文をして、丁寧に受け取って先に進みましょう。会計はスムーズに行いましょう。学食パスがあると便利です。会計が終わったら箸やスプーンなどを取ります。ここではソースやドレッシングもかけられます。赤が麵、緑が丼、黄色がカレー、青がおかずです。そのラインテープに沿って一列に並びましょう。食べ終わったら食器を返却口に戻しましょう。2食・3食ではある程度自分で食器を洗ってから返却しよう!ゴミも分別しましょう。食堂利用方法(1食ver)食堂利用方法(1食ver)GOAL学食パスとは、交通系ICカード(Suica, PASMO等)を利用した食堂専用の電子マネーです。利用した日時や金額・栄養価情報の記録が残る機能を持っています。これらの記録は「マイページ」から利用者及び家族も見ることができます!登録方法については「入学準備ガイド」をご覧ください。学食パス学食パス学食パス食堂部では、大学生の多忙な生活の中で、乱れがちな食生活をサポートしています。大学生協独自の基準に基づき安全な食材を使用し安価で良質・栄養価のあるメニューの提供を目指しています。豊富なメニューから、その日の気分や体調を考えながら食事を選ぶことができます。自立して社会に出たときに、健康を維持するために何が必要か、自分に合った食生活について大学生のうちから考える習慣を身につけて欲しいという思いがあります。食堂部店長の言葉食堂部店長の言葉食堂部店長の言葉食堂はさまざまな人が利用します。席取りは絶対にやめましょう。混雑時は譲り愛を大切にしましょう!START○○フェアが開催される24

元のページ  ../index.html#27

このブックを見る