パソコン活用講座後援: 新潟大学DX推進機構
先輩学生が講師&サポート
パソコンを“活用できる”ようになる3つの講座
新大生のPC活用事情
大学入学時点でパソコンの操作スキルに自信を持てない学生は全体の62%
約半数の新大生がパソコンスキルに不安を持ちながら、大学生活をスタートしています。レポートや課題を作成する上でパソコンスキルは大学生活に欠かせません。
大学入学時点でパソコンの操作スキルに
自信がありましたか?
出典:大学生活まるごとアンケート
大学生における教育とICT活用に関する実態調査2023
生協パソコンサポートで
実際にいただいたご相談

パソコン講座では以下のことができるようになります
チェックしてみましょう
あなたはどのくらい使えますか?
迷っているあなたはこちらから!
15問の質問に答えるだけ
簡単スキルチェック
受講生にお話を聞いてみました!
私は入学当初、パソコンの初歩的な使い方も分かりませんでした。ですが、講座でレポートやメールの書き方などを学び、大学生活ですぐに実践することができました。講師のみなさんの説明は丁寧で分かりやすく、また、分からないことは気軽に質問できました。パソコン講座で学んだ知識は大学生活で存分に生かせていると感じます。
パソコン講座でメール、Word、Excelなどの使い方を学び、自分で使えるようになったことで自信がつきました。先輩方が教えてくださったメールマナー、レポートのレイアウトなどは今でも役に立っています。基本から応用まで、パソコンの使い方を楽しく学べるのでおすすめです!
だから選ばれている!
パソコン講座の3つのポイント
パソコン初心者でも安心!
新潟大学で必要なパソコンスキルを一緒に学びましょう!
- 01先輩スタッフが作るオリジナルカリキュラム
- 先輩が『いつ』『どんな』スキルが必要かを考え、実際にレポートやプレゼンテーションなどに役立つ、新大生に必要なオリジナルカリキュラムを準備しています。
先輩スタッフが新大で身に付けたパソコンの活用法を学べるのは、パソコン講座だけです。
- 02先輩がレポートの書き方をアドバイス
- 経験豊富な先輩たちがレポートを書く際のワンポイントアドバイスをします。
- 03受講生同士で学びを深める
- 講座では先輩と新入生の関わりだけでなく、新入生同士の交流も予定しています。先輩に新潟のあるあるを質問してみるのも楽しいかも!?
パソコン講座チーム
私たち先輩スタッフがサポートします!
先輩スタッフ

不安なこと、操作で困ったことは私たちがサポートします!
大学生になるとパソコンの使用頻度はとても多くなります。パソコン講座ではZoomの使い方やレポート・プレゼンテーションの作り方、メールマナーなど、大学生活で必要なパソコンスキルを学ぶことができます。私たち先輩スタッフが親身になって教えるので、安心してください。パソコンスキルを身につけて、順風満帆な大学生活を送りたい方におすすめです!
学習用パソコンとの組み合わせがオススメです!
学習用パソコンを利用することで、より効果的な学習が行えるカリキュラムとなっております。新大生協が自信をもってご案内する学習用パソコンのご購入をおすすめします!
開講にあたり
新潟大学からもおすすめいただいています!
パソコン講座では、大学生活の中でどのようにパソコンを使うのかを経験してきた新潟大学の先輩たちが皆さんをサポートしてくれます。パソコンの基本操作から、レポートを書くためには必須となるWord・Excel・PowerPointの使い方までしっかり教えてくれます。スマホは大丈夫だけどパソコンはちょっと不安、と思っているなら、本講座の受講を検討してみてはいかがでしょうか。
【対面講座】新大生のためのパソコン活用講座-CLICKS!-
大学生のレポート書けますか?
大学生はOfficeを活用してレポートが書ける力が必要です!
みんな最初からOfficeを使えた訳ではありません。
先輩と一緒にマスターしましょう!

詳しい日程や登録方法につきましては、講座お申込み後に別途ご案内させていただきます。
講座日程(パソコン活用講座-CLICKS!-)
各週同一の内容で実施されます。ご希望の回にご参加下さい。
※スケジュールは予定です。若干変更となる場合もございます。
復習や参加できなかった向けに講座内容の動画を配信しております。
科目 | 内容 | |
---|---|---|
第1回 | Zoomの使い方 | ガイダンス~オンライン授業に備えよう~ |
第2回 | レポートの基礎 | 大学生のレポートを学ぶ~Wordの基礎~ |
第3回 | レポートの作成 | レポートの作成~Wordの応用・Excelの基礎~ |
第4回 | プレゼン資料の作成 | プレゼン資料の作成~PowerPointの基礎~ |
第5回 | プレゼン資料の作成 | 「伝わる」話し方・書き方のコツ |
日程(予定) | 開講時間(予定) | |
---|---|---|
第1回 | 4/8(火)・4/10(木)・4/11(金) | 17:00~18:30 |
第2回 | 4/15(火)・4/17(木)・4/18(金) | 17:00~18:30 |
第3回 | 4/22(火)・4/24(木)・4/25(金) | 17:00~18:30 |
第4回 | 5/1(木)・5/2(金)・5/8(木) ※GWによる振替日程 |
17:00~18:30 |
第5回 | 5/13(火)・5/15(木)・5/16(金) | 17:00~18:30 |
【オンライン】新大生のためのメールマナー講座
先生に送るメール書けますか?
課題の提出、先生に相談のためメールを使う機会はすぐにやって来ます
先生やゼミ・研究室、就職活動の連絡手段はメールが基本です。
チャットでのやりとりとは異なります。
メールの基礎
- 宛名
- 始まりの言葉
メール文章の作成
- 新大生が実際にメールを作成した場面を例題に文章の作成をします。
大学生活~社会人で必要なメールマナーを身に付けます
パソコンがまだお手元に無くても大丈夫
本講座はメールでのやり取りの基礎を学ぶ講座です。
スマホ・タブレット・パソコン等で受講いただけます。
【オンライン】大学生のためのiPad活用講座
そのiPad、何に使う?
デキる先輩はデジタルノートを使っています!
※ Apple Pencilを使った内容が多く含まれますので、Apple Pencilをご購入されていない方のお申し込みは非推奨です。
※ お申し込みは当案内物に掲載のiPadをパソコンとセットで購入された方に限らせて頂きます。
よくあるご質問(FAQ)
受講について
- どんな受講生が受講していますか?
- 大学生でパソコンを初めて持つ方~ご自身のパソコンをお持ちの経験者の方まで幅広く受講されています。
経験に関係なくオンライン授業・インターンや就活で必須のZoomの使い方やレポート作成方法など、新潟大学の学生生活で必要なスキルを学ぶことができます。
- 自分が受講するべきかわかりません、どうしたらいいですか?
- 大学の課題レポートは、先生の指定書式・参考にした文献を記載する、参考文献の記載、その他にグラフ・表の作成が必要です。
パソコン講座ではレポート作成に必要な知識を学ぶことができます。PDFの保存方法など新潟大学生活で必要なスキルを学ぶことがきるのでおすすめです!
- 学習用パソコン以外のパソコンでも受講することはできますか?
- 学習用パソコンを使用することで、より効果的な学習が行えるカリキュラムとなっています。
操作方法が異なる場合がありますが、予めご了承いただきご参加いただけます。
- 事前に準備するものはありますか?
- 講座受講時にはZoom・Officeのインストールをお願いしております。
新潟大学では、Microsoft Officeが無料で利用できます。講座内でもご案内いたしますが、第2回までにインストールをお願いいたします。
※パソコンのセットアップ(Zoom・Officeインストール)に関しましては【パソコンセットアップサポート】のご案内ページをご覧ください。
- 事前に準備のインストールなどが不安です
- パソコン講座受講前の設定・準備に関してご不安な方は「セットアップサポート会」と同日・同会場でサポートいたします。
詳細な開催方法に関しましては【パソコンセットアップサポート】のご案内ページをご覧ください。
大学生活のパソコン使用環境
- 1年生からよく使うスキルは何ですか?
- 「Word」「メール」は1年生からよく使用します。
「Word」はレポートの作成で入学~卒業まで必須の機能です。
「メール」は大学からの連絡を確認したり、先生との連絡で使用します。
パソコン講座のお申込み
学習用パソコン、パソコン講座、各種教材等のお申込みは新潟大学生協「新入生向けストア」で承ります。
大学生協は組合員向けに商品・サービスを展開しておりますため、お申込みの際は事前に生協・共済の加入手続き、及び大学生協アプリ(公式)へのご登録をお願いいたします。まだお手続きがお済みでない場合は、先に生協・共済への加入手続き、アプリのご登録をお済ませいただいてからのお申込みをお願いいたします。

新潟大学生協「新入生向けストア」ご利用について
大学生協アプリ(公式)で登録いただいた
メールアドレス/パスワードでログインします
新潟大学生協「新入生向けストア」では、大学生協アプリ(公式)でご登録いただいたメールアドレス/パスワードを用いてログインします。
まずは大学生協アプリ(公式)を新入生ご本人様のスマートフォン等にインストールいただき、必ず登録をお済ませください。
「新入生向けストア」
新潟大学生協「新入生向けストア」に関するお問い合わせ
新潟大学生協「新入生向けストア」サイト内のお問い合わせフォームから承ります。
ご注文前、ログイン等に関するお問い合わせ
「新潟大学生協「新入生向けストア」にログインできない」「配送日を変更したい」等のお問い合わせは、サイト内下部にございますお問い合わせフォームよりお願いいたします。
ご注文後の商品に関するお問い合わせ
ご注文後の商品に関するお問い合わせは、新潟大学生協「新入生向けストア」にてログインいただき、「マイページ」よりお問い合わせをお願いいたします。
確実なご案内を行うために、ご理解とご協力をお願い申し上げます。